MBA経営戦略:目次
top of page
The knowledge of all things is possible.
ブログ管理人:田中ゲイリー
東京都出身。東京大学卒業後、都内金融機関にて投資銀行業務に従事。その後、米国へ留学しMBA(経営学修士)を取得。現在は、上場企業にて経営企画業務に従事する傍ら、副業としてITスタートアップにてCFOとして関与。
Blog Author: Gary Tanaka
CFO of the IT venture company (Data Analytics)
Finance / Corporate Planning / Ex. Investment Banker
University of Tokyo (LL.B) |
University of Michigan, Ross School of Business(MBA)
Tokyo, Japan
お問い合わせ |
検索
第01回:経営戦略とは何か? 第02回:経営戦略の分析手法 第03回:経済的利益の分析 第04回:経営戦略マネジメント 第05回:プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM) 第06回:企業のコアコンピタンスとは何か? 第07回:ポーターの「5フォース分析」とは何か?...
MBA経営戦略①:経営戦略とは何か?
まずは、経営戦略(ストラテジー)とは何かというところからスタートしたいと思います。 一口に経営戦略といっても、人によって思い浮かべる意味は異なると思います。 研究者や機関によっても様々な定義を置いています。下記はその一例です。 私なりの解釈としては、...
206
MBA経営戦略②:経営戦略の分析手法
分析対象の企業の経営戦略を分析する際には、2つのアプローチが考えられます。 1つ目は企業を取り巻く「外部環境を起点としたアプローチ」、2つ目はその企業が有する「内部リソースを起点としたアプローチ」です。 下の図は、それぞれのアプローチをする際に立てる問いの順番についてまとめ...
113
MBA経営戦略③:経済的利益の分析
前の記事では、デュポンモデルについて説明しましたが、経営戦略を財務情報から分析する別のアプローチを説明したいと思います。 それは、経済的利益(Economic Profit)を分解するアプローチです。 まずは、経済的利益から説明したいと思います。経済的利益は、負債株式で調達...
85
MBA経営戦略④:経営戦略マネジメント
企業は全社、ビジネス・部門、部署(機能)という複数の階層によって成りたっています。 組織のなかで求められる役割や機能が異なるように、それぞれのレベルによって経営戦略立案の際に検討すべき事項というのも異なってきます。 全社レベル(全社戦略)...
46
MBA経営戦略⑤:プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)
一般的に、企業は創業した時は特定の1つのビジネスからスタートします。 しかし、成長して規模が拡大につれて、顧客の範囲や商品・サービスの範囲が拡大し、異なる複数のビジネスを展開することになります。 CEOなどの経営陣は複数のビジネスを展開する際、リソースの配分について以下の問...
207
MBA経営戦略⑥:企業のコアコンピタンスとは何か?
企業のリーダーが企業の分析をする際に必要な視点が、「コアコンピタンスは何か?」という視点です。 コアコンピタンスとはビジネスにおける「コア」、すなわち中核となる強みのことを言います。 言い換えると、「競合他社より優れた強み」「競合他社が模倣することのできない強み」といえます...
39
MBA経営戦略⑦:ポーターの「5フォース分析」とは何か?
外部環境を分析する際のフレームワークとして最も有名なものが、ポーター教授がその著書『競争の戦略』にて提唱した「5フォース分析」です。 「5フォース分析」では、業界内における競争の性質を決定する5つの力を分析することで、その業界の魅力度と業界における自らのポジショニングを明ら...
37
MBA経営戦略⑧:ポーターの「3つの基本戦略」
ポーターは「経営戦略の基本的な類型として、3つの戦略がある」と述べています。 今回は、この3つの基本戦略について説明します。 個別戦略や戦術については様々なパターンがありますが、経営戦略の類型としては次の3つのいずれかに分類されるので、自社のリソースを勘案した上でどの戦略が...
51
MBA経営戦略⑨:ポーターの価値連鎖(Value Chain)とは?
前の記事では、企業の戦略は「コストリーダシップ戦略」と「差別化戦略」に大別されると説明しました。 では、企業はどのようにコストを減らし、差別化するのでしょうか? ポーターが、企業の生み出す価値がどのアクテビティによってもたらせるかを分析するために提唱したフレームワークが「価...
52
MBA経営戦略⑩:経営戦略と価格戦略
経営の基本戦略は「コストリーダーシップ戦略」と「差別化戦略」に大別されることは既に説明した通りです。 今回の記事では、顧客・消費者へのメリットとそれに応じた価格戦略について説明します。 コストリーダーシップ戦略を採用する場合は低価格が基本戦略となり、差別化戦略を採用する場合...
84
MBA経営戦略⑪:経営の基本戦略と価値連鎖
経営の基本戦略は「コストリーダーシップ戦略」と「差別化戦略」に大別されることは第8回の記事で説明した通りです。 また、提供価値を生み出すアクテビティを特定するためのフレームワークとして「価値連鎖(Value Chain)」を第9回の記事で説明しています。...
34
MBA経営戦略⑫:プロダクト・ライフサイクル
産業は常に一定の規模や状態を維持している訳ではありません。 今回の記事では、産業がどのようなサイクルを経て変化し、企業の戦略に影響を与えるかを説明したいと思います。 外部環境の変化への対応が必要な理由 プロダクト・ライフサイクル ライフサイクルの変化に応じた経営戦略...
40
MBA経営戦略⑬:外部環境変化への対応
下記の表は、企業のコアコンピタンスに影響を与える項目をまとめたものです。 その項目は価値連鎖のアクテビティの多岐にわたるため、経営者がすべての変化を自分の力で把握するのは現実的ではありません。 各部のマネージャーからそうした情報がもたらされるような仕組みを準備し、必要に応じ...
33
MBA経営戦略⑭:経営戦略実行のタイミング
経営戦略を検討する際は、「何を実行するのか」が重要ですが、それと同じくらい「いつ実行するのか」も重要となります。 今回の記事では、経営戦略をいつ実行するべきかについて説明したいと思います。 ファーストムーバーアドバンテージ セカンドムーバーアドバンテージ...
267
MBA経営戦略⑮:垂直統合、商品多角化
垂直統合とは何か? 垂直統合のメリット・デメリット 商品多角化とは何か? 商品多角化のメリット・デメリット 商品多角化を検討するべき事項 垂直統合とは、自社の仕入先や販売先とのM&Aや業務提携を行うことにより、事業領域の拡張を行うことを意味します。...
459
MBA経営戦略⑯:規模拡大の手法
今回の記事では、企業が成長する時にどのようにどのように、規模を拡大するのかの手法について説明したいと思います。 活用するリソースの手法により3種類に、進出するエリアによって5種類に、合計で3×5=15種類に分類することができます。...
40
MBA経営戦略⑰:国際化戦略の類型
グローバル化の目的は下記の4つに大別されます。 ・仕入先と供給先の拡大:仕入先や供給先等の取引先の数を増やすことは、事業リスクの低減につながりますし、より取引条件の良い相手を見つけることができれば収益性を改善することができます。...
767
MBA経営戦略⑱:組織構造
機能別組織とは? 機能別組織のメリット・デメリット 事業部制組織とは? 事業部制組織のメリット・デメリット マトリックス型組織とは? マトリックス型組織のメリット・デメリット 機能別組織とは、財務、販売、製造、調達、マーケティングなど、担当する機能ごとに部署を分けた構造の組...
121
MBA経営戦略⑲:目標設定
企業の階層は大まかに「全社」「ビジネスユニット」「機能部」という階層に分解されます。 経営者はそれぞれの階層ごとに異なる目的を設定することが必要になります。 例えば、全社レベルであれば「企業価値の向上」や「資本の有効活用(ROIC)」といったより抽象的な指標が目標となってき...
86
bottom of page